東亜天文学会大阪支部2022年11月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
東亜天文学会大阪支部2022年11月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
東亜天文学会大阪支部2022年11月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
東亜天文学会大阪支部2022年11月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
東亜天文学会大阪支部2022年10月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/11/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
本日(22/10/16)実施しました、東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:10月16日(日)14:00-16:10
話題
1.天文ニュース・2022年10月-11月の天文現象
2.「Globe at NIGHT 2022/10/17-10/26」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.「変光星観測者会議@オンライン 22/07/03」収録
5.「流星会議@塩尻市・オンライン 22/10/10」報告
6.「三鷹宇宙の日@オンライン 22/10/29-29」案内
7.会報紹介「あすとろん Vol.59」
8.会報紹介「うちゅう 2022年10月号」
9.会報紹介「あすてろいど 2022年第2号」
10.会報紹介「天界 2022年10月号」
11.雑誌紹介「Astronomy Nobember 2022」
12.文房具紹介「フリクションボールペン 星物語/パイロット」
13.書籍紹介「宇宙を動かしているものは何か/谷口義明著」
14.書籍紹介「星三百六十五夜/野尻抱影著」
15.光学設計のお話
16.「日本スペースガード協会関西支部茶話会 2022/11/12」案内
17.「地球を知ろう-クリスマススペシャルコンサート@クレオ大阪中央館 2022/12/25」案内
18.「キトラ古墳壁画天井天文図公開 22/10/15〜11/13」案内
19.「宇宙探訪の旅@いかるがホール 22/12/17」案内
20.「小惑星探査機 はやぶさ2のたまてばこ@京都産業大学 22/11/09-13」案内
21.雑誌紹介「アルキメトロ 22/Autumn」
22.雑誌紹介「日経サイエンス 2022/11」
23.書籍紹介「太陽に何が起きているか/常田佐久著」
今回の例会は、新型コロナウイルス医療非常事態宣言が解除されましたので対面で開催しました。
参加者は少なかったものの、光学設計の話を中心に多種多様な話題がありました。
光学設計の話では、使用アプリケーションやその変遷、光学系など、具体例が紹介されました。
次回は11月20日(日)、12月18日(日)に14時から開催予定です。
ただし、COVID-19の状況次第で、対面開催もしくはオンラインか決定いたします。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:10月16日(日)14:00-16:10
話題
1.天文ニュース・2022年10月-11月の天文現象
2.「Globe at NIGHT 2022/10/17-10/26」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.「変光星観測者会議@オンライン 22/07/03」収録
5.「流星会議@塩尻市・オンライン 22/10/10」報告
6.「三鷹宇宙の日@オンライン 22/10/29-29」案内
7.会報紹介「あすとろん Vol.59」
8.会報紹介「うちゅう 2022年10月号」
9.会報紹介「あすてろいど 2022年第2号」
10.会報紹介「天界 2022年10月号」
11.雑誌紹介「Astronomy Nobember 2022」
12.文房具紹介「フリクションボールペン 星物語/パイロット」
13.書籍紹介「宇宙を動かしているものは何か/谷口義明著」
14.書籍紹介「星三百六十五夜/野尻抱影著」
15.光学設計のお話
16.「日本スペースガード協会関西支部茶話会 2022/11/12」案内
17.「地球を知ろう-クリスマススペシャルコンサート@クレオ大阪中央館 2022/12/25」案内
18.「キトラ古墳壁画天井天文図公開 22/10/15〜11/13」案内
19.「宇宙探訪の旅@いかるがホール 22/12/17」案内
20.「小惑星探査機 はやぶさ2のたまてばこ@京都産業大学 22/11/09-13」案内
21.雑誌紹介「アルキメトロ 22/Autumn」
22.雑誌紹介「日経サイエンス 2022/11」
23.書籍紹介「太陽に何が起きているか/常田佐久著」
今回の例会は、新型コロナウイルス医療非常事態宣言が解除されましたので対面で開催しました。
参加者は少なかったものの、光学設計の話を中心に多種多様な話題がありました。
光学設計の話では、使用アプリケーションやその変遷、光学系など、具体例が紹介されました。
次回は11月20日(日)、12月18日(日)に14時から開催予定です。
ただし、COVID-19の状況次第で、対面開催もしくはオンラインか決定いたします。
東亜天文学会大阪支部2022年10月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/10/16(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
日時:22/10/16(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 わからなければ連絡願います。
※対面でのリアル開催です。
会員外のご参加もお待ち申し上げます
本日実施しました、東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:09月18日(日)14:00-15:10
会場:オンライン (Facebook Messenger Roomを使用)
話題
1.天文ニュース・2022年09月-10月の天文現象
2.「Globe at NIGHT 2022/09/17-09/26」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
5.最近の地球接近天体の統計データ
6.「国際お月見ナイト(InOMN) 2022/10/01」案内
7.「プラネタリーディフェンス国際徹底討@オンライン2022/09/10」報告
8.文房具紹介「フリクションボールペン 星物語/パイロット」
9.TV番組紹介「NHK Eテレ/JAXA種子島宇宙センター 世界一美しいロケット発射場」
10.TV番組紹介「NHK Eテレ/コズミックフロントΩ」
11.「日本スペースガード協会関西支部茶話会 2022/09/10」報告
12.中之島コロキウム「人間日時計と小原銀之助さん 2022/09/08」報告
13.「キトラ古墳壁画天井天文図公開 22/10/15〜11/13」
14.書籍紹介「清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか/池内了著」
15.書籍紹介「月の誘惑/志賀勝著」
16.雑誌紹介「日経サイエンス 2022/06」
17.アイルランドで観測された火球
今回の例会は、新型コロナウイルス医療費事態宣言が発令中のためオンラインで開催しました。
そのため、参加者は少なく、雑多な話題で早期に終了しました。
最近は、NHK/Eテレで宇宙関連の番組の放送が多いとのことで、いくつか紹介がありました。
次回は10月16日(日)、11月20日(日)に14時から開催予定です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:09月18日(日)14:00-15:10
会場:オンライン (Facebook Messenger Roomを使用)
話題
1.天文ニュース・2022年09月-10月の天文現象
2.「Globe at NIGHT 2022/09/17-09/26」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
5.最近の地球接近天体の統計データ
6.「国際お月見ナイト(InOMN) 2022/10/01」案内
7.「プラネタリーディフェンス国際徹底討@オンライン2022/09/10」報告
8.文房具紹介「フリクションボールペン 星物語/パイロット」
9.TV番組紹介「NHK Eテレ/JAXA種子島宇宙センター 世界一美しいロケット発射場」
10.TV番組紹介「NHK Eテレ/コズミックフロントΩ」
11.「日本スペースガード協会関西支部茶話会 2022/09/10」報告
12.中之島コロキウム「人間日時計と小原銀之助さん 2022/09/08」報告
13.「キトラ古墳壁画天井天文図公開 22/10/15〜11/13」
14.書籍紹介「清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか/池内了著」
15.書籍紹介「月の誘惑/志賀勝著」
16.雑誌紹介「日経サイエンス 2022/06」
17.アイルランドで観測された火球
今回の例会は、新型コロナウイルス医療費事態宣言が発令中のためオンラインで開催しました。
そのため、参加者は少なく、雑多な話題で早期に終了しました。
最近は、NHK/Eテレで宇宙関連の番組の放送が多いとのことで、いくつか紹介がありました。
次回は10月16日(日)、11月20日(日)に14時から開催予定です。
東亜天文学会大阪支部2022年09月度の定例会は、
以下の日時に、オンラインにて開催します。
会員外や他支部の方のご参加も歓迎します。
日時:22/09/18(日) 14:00-16:30 (早期終了の場合あり)
Facebook Messenger Roomを使用。
当日、以下のURLをクリックください。
https://msngr.com/hydjnmgxffdq
以下の日時に、オンラインにて開催します。
会員外や他支部の方のご参加も歓迎します。
日時:22/09/18(日) 14:00-16:30 (早期終了の場合あり)
Facebook Messenger Roomを使用。
当日、以下のURLをクリックください。
https://msngr.com/hydjnmgxffdq
本日実施しました、東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:08月21日(日)14:00-15:30
場所:オンライン (Facebook Messenger Roomを使用)
話題
1.天文ニュース・2022年08月-09月の天文現象
2.「Globe at NIGHT 2022/08/18-08/27」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.書籍紹介「マイナス40度の誘惑/津村光則著」
5.「国立天文台野辺山宇宙電波観測所特別公開@オンライン 2022/08/28」案内
6.「全国天文愛好者交流会と星空案内人の集い,2022@郡山 2022/10/08-09」案内
7.小惑星 (7735) 1989 JA 衝突時の影響
8.文房具紹介「フリクションボールペン 星物語/パイロット」
9.書籍紹介「ファーストスター-宇宙最初の星の光/エマ・チャップマン著」
10.書籍紹介「なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論/野村泰紀著」
11.書籍紹介「太陽系の謎を解く-惑星たちの新しい履歴書/NHK「コズミックフロント」制作班・緑慎也著」
12.横浜氏泉区送電線事故報道における隕石落下の認知度
13.新聞記事紹介「Artemis計画@読売新聞22/08/21朝刊」
14.新聞記事紹介「Higgs粒子発見10周年 @読売新聞22/08/21朝刊」
15.「京都大学飛騨天文台自然再発見ツアー@花山星空ネットワーク 22/10/08-10」
16.「日本スペースガード協会関西支部茶話会 2022/09/10」案内
17.書籍紹介「数字と科学から読む音楽/西原稔・安生健著」
18.書籍紹介「宇宙を目指して海を渡る/小野雅裕著」
19.「中之島科学研究所コロキウム@大阪市立科学館 22/09/08」案内
今回の例会は、新型コロナウイルス医療費事態宣言が発令中のためオンラインで開催しました。
そのため、参加者は少なく、雑多な話題で早期に終了しました。
小惑星 (7735) JAの話題では、この小惑星が直径1.8kmと地球接近天体では大型であり、22/05/27に地心距離約10LDまで接近したことから、仮に地球に落下した場合の被害想定を計算した結果、国が複数消滅するような甚大な被害が想定されるとの報告がありました。
次回は09月18日(日)、10月16日(日)に14時から開催予定です。
ただし、COVID-19の状況次第で、対面開催もしくはオンラインか決定いたします。
開催状況は2週間前に連絡いたします。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:08月21日(日)14:00-15:30
場所:オンライン (Facebook Messenger Roomを使用)
話題
1.天文ニュース・2022年08月-09月の天文現象
2.「Globe at NIGHT 2022/08/18-08/27」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.書籍紹介「マイナス40度の誘惑/津村光則著」
5.「国立天文台野辺山宇宙電波観測所特別公開@オンライン 2022/08/28」案内
6.「全国天文愛好者交流会と星空案内人の集い,2022@郡山 2022/10/08-09」案内
7.小惑星 (7735) 1989 JA 衝突時の影響
8.文房具紹介「フリクションボールペン 星物語/パイロット」
9.書籍紹介「ファーストスター-宇宙最初の星の光/エマ・チャップマン著」
10.書籍紹介「なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論/野村泰紀著」
11.書籍紹介「太陽系の謎を解く-惑星たちの新しい履歴書/NHK「コズミックフロント」制作班・緑慎也著」
12.横浜氏泉区送電線事故報道における隕石落下の認知度
13.新聞記事紹介「Artemis計画@読売新聞22/08/21朝刊」
14.新聞記事紹介「Higgs粒子発見10周年 @読売新聞22/08/21朝刊」
15.「京都大学飛騨天文台自然再発見ツアー@花山星空ネットワーク 22/10/08-10」
16.「日本スペースガード協会関西支部茶話会 2022/09/10」案内
17.書籍紹介「数字と科学から読む音楽/西原稔・安生健著」
18.書籍紹介「宇宙を目指して海を渡る/小野雅裕著」
19.「中之島科学研究所コロキウム@大阪市立科学館 22/09/08」案内
今回の例会は、新型コロナウイルス医療費事態宣言が発令中のためオンラインで開催しました。
そのため、参加者は少なく、雑多な話題で早期に終了しました。
小惑星 (7735) JAの話題では、この小惑星が直径1.8kmと地球接近天体では大型であり、22/05/27に地心距離約10LDまで接近したことから、仮に地球に落下した場合の被害想定を計算した結果、国が複数消滅するような甚大な被害が想定されるとの報告がありました。
次回は09月18日(日)、10月16日(日)に14時から開催予定です。
ただし、COVID-19の状況次第で、対面開催もしくはオンラインか決定いたします。
開催状況は2週間前に連絡いたします。