大阪支部定例会案内 2025年01月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2025/01/01(Wed) 15:27 No.194   [返信]
東亜天文学会大阪支部2025年01月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

日時:25/01/19(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 ※不明な場合、ご一報ください。
内容:未定

※会員外の参加も歓迎します。
大阪支部定例会報告 2024年12月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/12/16(Mon) 21:45 No.193   [返信]
昨日(24/12/15)開催しました、
東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう。
-----------------------------------------------------------------
日付:12月15日(日)14:00-16:30
話題:
1.天文ニュース・2024年12月-2025年01月の天文現象
2.「Globe at Night 24/12/22-12/31」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.天文手帳 2025
5.「天文文化研究会@大阪工業大梅田キャンパス 24/12/22」案内
6.土星食の電子観望
7.雑誌「星ナビ 2024年12月号」
8.「サイエンスカフェ伊丹@伊丹市立生涯学習センター 24/12/07」報告
9.「サイエンスカフェ伊丹@伊丹市立生涯学習センター」案内
10.書籍「星空を作る機械/井上毅著」
11.書籍「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか/村山斉著」
12.「きたしんプラネタリウム」案内
13.「西村製作所と中村要@京都産業大神山天文台 25/03/15-06/20」
14.日本スペースガード協会関西支部公開講演会@神戸市教育会館 25/01/11 案内
15.小惑星 2024 XAの地球接近
16.小惑星リュウグウの試料分析からわかってきたこと@武庫川女子大学 25/01/11 案内
17.書籍「地図の歴史-日本編/織田武雄著」
18.書籍「アストロノミカ/マーニーリウス著」
19.新聞記事「藤原定家が記した土星食@読売新聞 24/12/11朝刊」
20.講話「木版刷り「天象列次分野之図」の発見」
21.新天体・彗星
22.豪州で撮像したC/2023 A3 (紫金山-ATLAS) 彗星
今回の例会は、参加者が多様な話題を持ち寄りました。
講話では、世界最古の本格的星図である「天象列次分野之図」の木版本が京都の寺院で発見されたとのことで、その紹介と考察がありました。
また、定例会後忘年会を開催し、懇親を深めました。
次回は01月19日(日)に14時から開催予定です。
大阪支部定例会案内 2024年12月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/11/28(Thu) 20:07 No.192   [返信]
東亜天文学会大阪支部2024年12月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

日時:24/12/15(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 ※不明な場合、ご一報ください。
内容:未定
※会員外の参加も歓迎します。

なお、定例会後、忘年会を開催します。
参加ご希望の方は、電子メール等で問い合わせください。
大阪支部定例会報告 2024年11月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/11/17(Sun) 18:59 No.191   [返信]
本日(24/11/17)実施しました東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

-----------------------------------------------------------------
日時:11月17日(日)14:00-16:00
話題:
1.天文ニュース・2024年11月-12月の天文現象
2.「Globe at Night 24/11/22-12/01」観測案内
3.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
4.日本スペースガード協会関西支部茶話会@神戸市教育会館 24/11/09 報告
5.直近2ヶ月で地球接近した地球接近天体(NEO)
6.地球接近天体(NEO)の統計情報
7.小惑星 2024 UQの地球衝突
8.東亜天文学会東京年会@東京未来大 24/11/02-03 報告
9.書籍「南島の神話/後藤明著」
10.日本スペースガード協会関西支部公開講演会@神戸市教育会館 25/01/11 案内
11.スペースガード倶楽部@名古屋 24/12/14 案内
12.天文文化研究会@大阪工業大梅田キャンパス 24/12/22 案内
13.SpringX 超学校 宇宙の可能性@グランフロント大阪 24/11/15 報告
14.新天体・彗星
15.豪州遠征彗星観測報告
16.「サイエンスカフェ伊丹@伊丹市立生涯学習センター 24/12/07」案内
17.「猪名川天文台応援プロジェクト@猪名川天文台 24/08/28-11/25」
18.書籍「天文光学非球面技朮系統調整/李コ培著」
19.書籍「非球面検験的補助光学系統設計/郝沛明著」
20.書籍「Reflecting Telescope Optics I/R.N.Wilson著」
21.書籍「Reflecting Telescope Optics II/R.N.Wilson著」
22.新聞記事紹介「光害@朝日新聞 24/10/20」
23.書籍「天文資料解説集 No.1〜4/千葉市立郷土博物館」古星図関連

今回の例会は、参加者が多様な話題を持ち寄りました。
C/2023 A3(紫金山-ATLAS)彗星観測に豪州遠征された方の報告がありました。
肉眼でも20°以上、撮像すると50mmの画角いっぱいの長大な尾が撮像されたとのことです。

次回は12月15日(日)に14時から開催予定です。
大阪支部定例会案内 2024年11月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/11/10(Sun) 08:41 No.190   [返信]
東亜天文学会大阪支部2024年11月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

日時:24/11/17(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 ※不明な場合、ご一報ください。
内容:未定

※会員外の参加も歓迎します。
大阪支部定例会報告 2024年10月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/10/20(Sun) 20:52 No.189   [返信]
本日(24/10/20)実施しました
東亜天文学会大阪支部定例会
の報告です。

次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

-----------------------------------------------------------------
日時:10月20日(日)14:00-16:30
話題:
1.天文ニュース・2024年10月-11月の天文現象
2.「Globe at Night 24/10/24-11/03」観測案内
3.東亜天文学会東京年会@東京未来大 24/11/02-03 案内
4.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
5.日本スペースガード協会関西支部茶話会@兵庫県立のじぎく会館 24/11/09 案内
6.仙台市天文台訪問
7.書籍「ねえねえはかせ、かぐや姫はどうやって月に帰ったの?/寺田健太郎著」
8.書籍「書籍紹介天文学者の江戸時代増補、新版/嘉数次人著」
9.麻田剛立の墓
10.間重富の墓
11.高橋至時の墓
12.奈良県御所市/高鴨神社に伝わる鴨族の天文知識
13.書籍「陰陽師たちの日本史/斎藤英喜著」
14.書籍「宇宙する頭脳-物理学者は世界をどう眺めているのか?/ 須藤靖著」田薫
15.「天体と音楽-地球を知ろう@大阪府立男女共同参画・青少年センター 24/10/25」
16.新天体・彗星
17.神子畑選鉱場跡地の星空ポスター
18.TV番組「アニメ チ。-地球の運動について/NHK 毎土曜 23:45〜」
19.漫画「チ。-地球の運動について/魚豊著」全8巻
20.雑誌記事「星ナビでの漫画/アニメ:チ。-地球の運動について」
21.「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念 全国一斉オンライン講演会@各施設 24/10/19
22.「サイエンスカフェ伊丹@伊丹市立生涯学習センター 24/12/07」案内
23.「猪名川天文台応援プロジェクト@猪名川天文台 24/08/28-11/25」
24.「宇宙ビジネスの今日と未来@京都産業大神山天文台 24/10/26」
25.「国産反射望遠鏡産業のルーツをさぐる/京都産業大神山天文台」
26.「ファインセラミックスを使用した大型軽量化鏡/京都産業大神山天文台」
27.書籍「光学望遠鏡の理論と構造/H.M.MNXEAbCOH著」
28.書籍「光学非球面的设计、加工与检验/潘君骅著」
29.書籍「现代反射变焦光学系统/常军他著」
30.書籍「大中型光学非球面镜制造与测量新技术/李圣怡他著」

今回の例会は、参加者が多様な話題を持ち寄りました。
全国一斉オンライン講演会では、すばる望遠鏡のトップと30カ所以上の会場をオンラインで接続し、活発な議論が行われたとのことです。
また、中国/旧ソ連で出版された光学設計に関する稀覯本を拝見することができました。

次回は11月17日(日)に14時から開催予定です。
大阪支部定例会案内 2024年10月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/10/07(Mon) 22:31 No.188   [返信]
東亜天文学会大阪支部2024年10月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

日時:24/10/20(日) 14:00-16:30
場所:いつもの場所 ※不明な場合、ご一報ください。
内容:未定

※会員外の参加も歓迎します。
大阪支部定例会報告 2024年09月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/09/16(Mon) 06:29 No.187   [返信]
昨日(24/09/15)実施しました、
東亜天文学会大阪支部定例会
の報告です。

次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

-----------------------------------------------------------------
​日時:09月15日(日)14:00-15:30
話題:
1.天文ニュース・2024年09月-10月の天文現象
2.「Globe at Night 24/09/24-10/03」観測案内
3.日本スペースガード協会関西支部茶話会@兵庫県立のじぎく会館 24/09/14 報告
4.直近2ヶ月に地球に接近した地球接近天体「NEO」
5.小惑星2024 RW1の地球衝突
6.はやぶさ2画像データ解析による小惑星リュウグウの衝突クレーター分布
7.木星衛星ガニメデは巨大衝突によって自転軸が大きく変化していた
8.【'25年7月隕石衝突で地球滅亡】のネット記事とその信憑性
9.キトラ古墳壁画公開@キトラ古墳壁画体験館 四神の館 24/10/12-11/10
10.中之島科学研究所 第144回コロキウム@大阪市立科学館 24/09/12
11.新天体・彗星
12.C/2023 A3 紫金山-ATLAS彗星は予想を上回る明るさになる?
13.兵庫県神埼郡神河町・南小田観測所跡地に石碑建立
14.書籍「紫金山・アトラス彗星完全ガイド/沼沢茂美著」
15.週刊誌「週間文春」の天文関連表紙
16.「サイエンスカフェ伊丹@伊丹市立生涯学習センター 24/10/12,11/09」案内
17.きたしんプラネタリウム@茨木市文化・子育て複合施設おにクル

今回の例会は、参加者が少なく、早めに終了しました。
小惑星 2024 RW1の地球衝突では、フィリピン沖に落下したとのことで、写真や、小惑星の詳細などの報告がありました。

次回は10月15日(日)に14時から開催予定です。
大阪支部定例会案内 2024年09月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/09/11(Wed) 20:07 No.186   [返信]
東亜天文学会大阪支部2024年09月度の定例会は、
以下の通り開催します。
近隣の星好きの皆様、如何でしょう?

日時:24/09/15(日) 14:00-16:00
場所:いつもの場所 ※不明な場合、ご一報ください。
内容:未定

※会員外の参加も歓迎します。
大阪支部定例会報告 2024年08月度 投稿者:今谷 拓郎 投稿日時:2024/08/20(Tue) 20:59 No.185   [返信]
先日(24/08/18)実施しました東亜天文学会大阪支部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日時:08月18日(日)14:00-15:30
話題:
1.天文ニュース・2024年08月-09月の天文現象
2.「日本スペースガード協会関西支部茶話会@兵庫県立のじぎく開館 24/09/14」案内
3.書籍「宇宙の哲学/伊藤邦武著」
4.訃報/渡邉美和氏
5.関勉氏がIAU名誉会員に
6.タウン誌での西はりま天文台の紹介
7.タウン誌でのバンドー青少年科学館の紹介
8.新聞記事での雑誌「星ナビ」紹介
9.調査報告「堺正覚寺の須弥象碑と須弥山儀その2」
10.「宇宙に命はあるのか 生命の起源と未来を求める旅」発刊記念 小野雅裕氏リアル&リモートトークイベント@隆祥館書店 24/08/27」
11.書籍「宇宙に命はあるのか 生命の起源と未来を求める旅/小野雅裕著」
12.書籍「パノラマ太陽系: ボイジャーは宇宙に何を見たか/松井孝典著」
13.文化パルク城陽プラネタリウム上映案内
14.生駒山宇宙科学館 プラネタリウムの思い出
15.恐竜科学博「ララミディア大陸の恐竜物語」@なんばスカイオコンベンションホール 24/07/13-09/01
16.光学系評価方法に関する論文類
17.新天体・彗星
光学系評価方法に関する論文紹介では、ロンキーテストに関するもの、および、レンズ表面の形状評価法などを多数紹介されていました。
次回は09月15日(日)に14時から開催予定です。
No. 削除キー

- SunBoard -