本日実施しました東亜天文学会大阪市部定例会の報告です。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日 時:09月19日(日)14:00-15:45
会 場:オンライン Facebook Messgenger Roomを使用
話題
1.天文ニュース・2021年09月-10月の天文現象
2.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
3.「GLOBE at Night 2021/09/27-10/06」観測案内
4.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
5.最近の地球接近天体の統計データ
6.「東亜天文学会年会 オンライン 2021/11/21」案内
7.「花山天文台応援喜多郎野外コンサート「未来へ」 2021/10/16」案内
8.「世界中で宇宙を観ようよ100時間 2021/10/01-04」案内
9.「国際お月見ナイト(InOMN)〜今年の秋も月を楽しもう〜 2021/10/16」案内
10.「日本天文学会第67回公開講演会 オンライン 2021/109/12」報告
11.「2021年度スペースガード・リモート倶楽部 2021/10/2-11/08」案内
12.「日本スペースガード協会関西支部茶話会オンライン 21/09/11」報告
13.「キトラ古墳壁画公開@キトラ古墳壁画体験館「四神の館」 2021/10/16-11/14」案内
14.書籍紹介「陰陽師の解剖図図鑑/川合章子著」
15.兵庫県佐用町にある安倍晴明の遺跡「いぶし晴明塚宝篋印塔」
16.「月の瞑想会「月輪観」@高野山真言宗 星の道場 常光寺」
17.書籍紹介「時間はどこから来て、なぜ流れるのか?/吉田伸夫著」
18.書籍紹介「西洋占星術史 科学と魔術のあいだ/吉田茂著」
19.書籍紹介「密教占星術―宿曜道とインド占星術/矢野道雄著」
20.雑誌紹介「ニュートン 2021/08」
21.イベント紹介「名谷星空観望会 2021/08/14-15」
22.現役稼働中の1966年製国産プラネタリウム投影機(山口県山陽小野田市)
今回は、新型コロナウイルス緊急事態宣言が近畿各地で発令中のため、初の試みとしてオンラインで開催しました。
そのような中、各種オンラインイベントの紹介や書籍の紹介がありました。
次回は 10月17日(日)、12月19日(日)に14時から開催予定です。
新型コロナウイルスの市中感染状況次第で 対面かオンラインか決定いたします。
開催状況は2週間前に連絡いたします。
なお、11月21日(日)は東亜天文学会オンライン年会と日程が重なりましたので、休会とします。
※大阪支部定例会開催情報はOAAウェブサイトの掲示板に掲載しております。
次回は近隣の星好きの皆様、如何でしょう?
-----------------------------------------------------------------
日 時:09月19日(日)14:00-15:45
会 場:オンライン Facebook Messgenger Roomを使用
話題
1.天文ニュース・2021年09月-10月の天文現象
2.小惑星による恒星の掩蔽予報・観測結果(近畿近郊)
3.「GLOBE at Night 2021/09/27-10/06」観測案内
4.直近2カ月で地球に接近した地球接近天体
5.最近の地球接近天体の統計データ
6.「東亜天文学会年会 オンライン 2021/11/21」案内
7.「花山天文台応援喜多郎野外コンサート「未来へ」 2021/10/16」案内
8.「世界中で宇宙を観ようよ100時間 2021/10/01-04」案内
9.「国際お月見ナイト(InOMN)〜今年の秋も月を楽しもう〜 2021/10/16」案内
10.「日本天文学会第67回公開講演会 オンライン 2021/109/12」報告
11.「2021年度スペースガード・リモート倶楽部 2021/10/2-11/08」案内
12.「日本スペースガード協会関西支部茶話会オンライン 21/09/11」報告
13.「キトラ古墳壁画公開@キトラ古墳壁画体験館「四神の館」 2021/10/16-11/14」案内
14.書籍紹介「陰陽師の解剖図図鑑/川合章子著」
15.兵庫県佐用町にある安倍晴明の遺跡「いぶし晴明塚宝篋印塔」
16.「月の瞑想会「月輪観」@高野山真言宗 星の道場 常光寺」
17.書籍紹介「時間はどこから来て、なぜ流れるのか?/吉田伸夫著」
18.書籍紹介「西洋占星術史 科学と魔術のあいだ/吉田茂著」
19.書籍紹介「密教占星術―宿曜道とインド占星術/矢野道雄著」
20.雑誌紹介「ニュートン 2021/08」
21.イベント紹介「名谷星空観望会 2021/08/14-15」
22.現役稼働中の1966年製国産プラネタリウム投影機(山口県山陽小野田市)
今回は、新型コロナウイルス緊急事態宣言が近畿各地で発令中のため、初の試みとしてオンラインで開催しました。
そのような中、各種オンラインイベントの紹介や書籍の紹介がありました。
次回は 10月17日(日)、12月19日(日)に14時から開催予定です。
新型コロナウイルスの市中感染状況次第で 対面かオンラインか決定いたします。
開催状況は2週間前に連絡いたします。
なお、11月21日(日)は東亜天文学会オンライン年会と日程が重なりましたので、休会とします。
※大阪支部定例会開催情報はOAAウェブサイトの掲示板に掲載しております。
東亜天文学会大阪支部2021年09月度の定例会は、
以下の日時に、オンラインにて開催します。
参加ご希望の方は、電子メールにて連絡ください。
折り返し参加URLを送信します。
日時:21/09/19(日) 14:00-16:30 (早期終了の場合あり)
Facebook Messenger Roomを使用。
以下の日時に、オンラインにて開催します。
参加ご希望の方は、電子メールにて連絡ください。
折り返し参加URLを送信します。
日時:21/09/19(日) 14:00-16:30 (早期終了の場合あり)
Facebook Messenger Roomを使用。
本日実施予定でした東亜天文学会大阪支部定例会は、
既報の通り中止としましたが、
当日配布予定の以下の資料を定例会参加者に配布しました。
・過去1か月の天文ニュース
・向こう1か月の天文現象
資料が欲しい方はメールいただければ折り返し配布します。
既報の通り中止としましたが、
当日配布予定の以下の資料を定例会参加者に配布しました。
・過去1か月の天文ニュース
・向こう1か月の天文現象
資料が欲しい方はメールいただければ折り返し配布します。
東亜天文学会大阪支部2021年07月度の定例会は、
大阪府で新型コロナウィルス蔓延防止等重点措置が発令されたため中止とします。
9月以降は、新型コロナウィルスの感染状況を見て開催可否を判断します。
※8月は例年定例会はございません。
大阪府で新型コロナウィルス蔓延防止等重点措置が発令されたため中止とします。
9月以降は、新型コロナウィルスの感染状況を見て開催可否を判断します。
※8月は例年定例会はございません。
東亜天文学会大阪支部2021年06月度の定例会は、
大阪府で新型コロナウィルス非常事態宣言が発令されたため中止とします。
7月以降は、新型コロナウィルスの感染状況を見て開催可否を判断します。
大阪府で新型コロナウィルス非常事態宣言が発令されたため中止とします。
7月以降は、新型コロナウィルスの感染状況を見て開催可否を判断します。
既報の通り、大阪支部定例会2021年02月度は、
新型コロナウイルスの感染拡大を受け中止としましたが、
当日配布予定の以下の資料を、過去定例会参加者
(電子メールアドレスを開示いただいた方)
に配布しました。
・過去1か月の天文ニュース
・向こう1か月の天文現象
2021年06月以降は、新型コロナウイルスの市中感染状況を見て開催可否を判断いたします。
上記資料が欲しい方は連絡ください。折り返し配布します。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け中止としましたが、
当日配布予定の以下の資料を、過去定例会参加者
(電子メールアドレスを開示いただいた方)
に配布しました。
・過去1か月の天文ニュース
・向こう1か月の天文現象
2021年06月以降は、新型コロナウイルスの市中感染状況を見て開催可否を判断いたします。
上記資料が欲しい方は連絡ください。折り返し配布します。
東亜天文学会大阪支部2021年05月度の定例会は、
大阪府で新型コロナウィルス非常事態宣言が発令されたため中止とします。
6月以降は、新型コロナウィルスの感染状況を見て開催可否を判断します。
大阪府で新型コロナウィルス非常事態宣言が発令されたため中止とします。
6月以降は、新型コロナウィルスの感染状況を見て開催可否を判断します。
2021年04月度の大阪支部定例会は、
大阪市で新型コロナウイルス蔓延防止等特別措置が発動されたため、中止とします。
大阪市で新型コロナウイルス蔓延防止等特別措置が発動されたため、中止とします。
東京支部例会のお知らせ 投稿者:藤由 嘉昭 投稿日時:2021/03/24(Wed) 19:53 No.106
[返信]
5月9日 9月5日 11月29日 2022年1月9日 です.
代々木オリンピックセンター センター棟
13-17時 参加費 200円
代々木オリンピックセンター センター棟
13-17時 参加費 200円
5月9日 9月5日 11月29日 2022年1月9日 です.
代々木オリンピックセンター センター棟
13-17時 参加費 200円
代々木オリンピックセンター センター棟
13-17時 参加費 200円